またまた泣けました

エミ 2010/08/25

ビミョーにタイトル隠しましたがわかりますよね?(笑)前回のと違ってこれは立ち読み出来ます。でも...泣きます野良だったこのコが家猫になり虹の橋を渡るまで。ニャンが博多弁で可愛いと!でも...泣く
話、変わりますが先日、動物病院で大きな老犬が運ばれて来て、目はうつろ、息はゼーゼー...何と熱中症「外においちゃダメって言ったでしょ!もう5回目だよ!」と先生に怒られた飼い主は日焼けした少しボケたおじいさん。「ハッキリ言うけど脳やられてるから今晩死ぬかもしれないよ!」と言われても おじいさんボーッ何か...悲しくて泣けてきました。待合室にいた人みんなで涙ぐんでしまいました。早く涼しくなるといいね...。

コメント

ちゃあちゃんさん、この本は悲しいと言うより絆、みたいなことを言ってる本だから悲惨な出来事ではないから大丈夫だよ。泣くだろうけど…(笑)そうそう朝の病院は お年寄りでムンムンしてますよねなぜこんなに?と思うと終わっても帰らないからなのね〜!母を病院に連れて行く時は予約が無い限りもっぱら午後にしてます。レジの方、忙しいのにつかまってる人いますよね(笑)レジが感じいい人だと いいお買い物をした気分になります。トロイおじさんとか、食品を雑に扱う若いバイトの子とかの所は自然とすいてますよね。結構お客は見てるんだよん。
エミ | 08/27
私も悲しい本はダメだなあ。見たい気持ちはあるんだけど読んだ後にず~んて胸に残っちゃう。今、猫の漫画雑誌も多いじゃないですか。手に取ってパラパラと見て猫が死んじゃう話とか絶対ダメ! 見たいけど買わずに来ます。ワンコどうしたでしょうね。元気になってるといいな。家の中にいても熱中症になる場合あるのにこの炎天下に外にいたのではたまったもんじゃないですよね。しかも5回目だなんて。じいちゃん学習してよ!って言いたいけど仕方ないのかな。若い家族は誰もいないのでしょうか?都会は田舎よりも核家族が多いですもんね。4ニャンズさんのコメントにもあったけどお年寄りが話かけてくるのありますよ。レジやってると話込むお婆さんとかいますもの。病院とかに行っても待合室はお年寄りでいっぱい。見るともう診察が終わり会計も終わりお薬の袋まで持っているのに帰らないお年寄りでいっぱいなんです。みんな2、3人づつで話込んでるんです。生前の祖母も80後半まで一人で病院へ通っていました。病院は8時半からなのに7時頃出て行くんです。それで帰ってくるのは11時過ぎ、なにやってたの?と聞くと○○さんと会ったから喋ってきたとか、今日は××から来たというお婆さんと喋ってきたとか言ってました。みんな早くきて知ってる人がいれば喋る、知らない人でも隣になれば挨拶して喋る、診察が終わってからも帰らないで喋ってるんだと言ってました。若い人と同居していてもお年寄りの居場所がなくなってるかもしれませんね。
ちゃあだよん。 | 08/26
4ニャンぴ〜、またまた本無かった!?検索してもらって〜まあ縁があったら読んでネ。今度のは子供も大人も見てもらって野良を理解してくれれば、飼育放棄も無くなるかな…みたいな本です。私に出来るのは こういうの広めることくらいかな。お年寄も寂しい人が多いよね。ワンコの おじいさんも他に気づく人がいないから手遅れになるんだよね〜ホントへんな世の中になって嫌だね。
エミ | 08/26
高齢者が高齢者を見る金銭的な問題とかでそうせずにいられない現状なんとかならないものか..おじいさん様子がおかしいと病院連れてったんでしょうが、何処か抜けてたんでしょうね。ワンコ心配だね。自分が今おかれている状況充分把握して、生を共に過ごさないとね。死んでも死にきれないですからね。話変わりますがSuperの昨日帰り腰掛けてると、お婆さんがお話してきて、気が付けば1時間話した。話すうちに婆さん泣き出してね。寂しいんだろうな。そうそうこないだの本無いの(泣)もうちょっと探して見るね。此方も良さそう。
4ニャンズ | 08/26
クー坊ちゃんさん、やっぱり!?チラ見の段階でヤバイですよね(笑)博多弁がまた泣かせるのよ(…と気を持たせる)
エミ | 08/26
この本を見かけてチラ見をしたけど「まずい!」と思い置いちゃいました。ワンちゃん、どうしたかなぁ。おじいちゃんワンちゃんを可愛がっているからよけい読んでいて悲しくなってしまいました。ワンちゃん元気になっているといいなぁ。
クー坊ちゃん | 08/26
ありゃ、くましゃん無かった!?大きい本屋さんで検索してもらうと、取り寄せてくれると思うんだけど…回し読み出来たらいいのにねワンコは救急処置をし、冷たいタオルをかけてもらい、車で帰ったみたい。お金取ってなかったな?でもおじいさん運転出来るってことはボケではなくただの横着者!? ★タマさん、ウチなんて私だけだから…と思うとドキドキしちゃう母は動物は苦手で病弱で無理だし、弟夫婦は好きだけどワンコいるし…何もないことを祈るだけ自分の健康に気を付けなければね! ★みいとっち、私もパラパラ見ただけで もう泣けて来たので買って帰りました私に出来るのは こういう本を広めて野良のこと理解してくれる人が増えてくれたらな〜と…あ、病院のお医者さんの話、私も父の時同じようなこともあった。専門外の先生だとイラついてしまったり…しようがないよね。人間は完璧ではないしね。私も勉強になったよ。ちなみに獣医さんは何とかワンコを助けたいから必死だった。おじいさんのことも、もうわかってるから やんわり怒鳴ってたよ私は人間の方に責任があると思った。妙な日焼けは地黒なのかクーラーが無くて自分も外にいるのか…!?わからんが、ワンコどうしただろうな〜…
エミ | 08/26
泣けちゃうの? 私 悲しい 可哀想 みたいな感じなのは 全く駄目で ハンパなく 涙が滝の様に流れます。 立ち読みなんかしたら アナタ マスカラ アイライン 流れ落ち 原型を留めない顔になります。 獣医さんの言葉 なんか 切なくなるね? 私のおじいちゃん生きていた頃 病気で病院に付き添って行った。耳が遠くて 先生が問いかける事に 「えっ? えっ?」と何度も聞き返すと、先生 イライラして 「あーもう」とか言って 怒鳴り声で聞く 私は 怒りよりも、この 先生可哀想な人だなぁ~と思いました。 患者さんの今の状況も判断出来ず 感情的になる? 悲しい事です。 話し 脱線してすまん!
みいと | 08/26
病院でのおじいさんの話‥胸が痛くなりました。うちはダンナさんと二人だから、出掛けた先で何かあって‥ら~めんが残されてしまった場合とか考えちゃって、いつもアト20年は何も起こらないで下さい!なんて祈ってしまいます。でもそれを母に言ったら「面倒みてあげるから大丈夫!」って、言ってくれたので、ちと安心しましたけど。健康第一・楽しい我が家ですよね~!!
タマら~ん | 08/25
この前の本…ありませんでした 今回のも…無い?ある? 頑張って探すぞ おじいちゃんもワンちゃんも獣医さんも辛いねワンちゃんはに帰ったの?
くましゃん | 08/25
ぷくさん、ホントそうです。私もアペを迎える時、今から10年後はまだ自分は何もなければ元気で彼を看取れるだろうと、覚悟して飼いました。命を預かるからね。この本も、そんな本です。小学生にも読めるわかりやすい短編です。薄いわりには1500円なんだけどお子さんにもオススメ! ★INOちゃんや、そのみんちゃんたちに読んでもらって、感じた気持ちを友達にも話し、大人になっても忘れないで欲しいな。 ★ねこださんも泣くと思います。私の読書timeは、もっぱら電車の中ですが最近冷房きいてて気持ちよくて寝ちゃうんだよね(笑)あツだるまさんがころんだニャンの写真集あって超可愛かったディスクまで付いてましたよ!あ〜でもあれから じいちゃんと老犬、どうなったかな聞く勇気ないな。
エミ | 08/25
うぅ。。。私、泣ける話しは駄目なんです。凄く苦手。結構引きずるタイプなので(笑)エミさんは本が好きなんですね!笑える本とかあったら教えて下さいね♪あ!もちろん、猫本で!!ワンちゃん、かわいそう、でも、おじいちゃん、5回も気付いて連れて来てくれたんですね。年を取ると自分でもどうにもならない、出来ない事が増えるんですよね。きっとおじいちゃんも辛い気持ちだと思います。そう思ってると信じたいです。ぷくさん同様、健康第一!皆で長生きして、色んなニャンコに出会いましょう☆
ねこだらけ | 08/25
なんかもう表紙みただけでなんとなく泣けそうな本…是非読んでみますね。そしていつか感想を語り合いましょう(笑)
INOKI | 08/25
またまた本屋さんへGO~!ですね! 先日の本は近所の本屋さんになくて梯子して探しました。 ぷく、せっかちだから読みたい時に読みたいので注文て好きじゃないんですよ。 今度は大きい本屋さんに行こうっと! 獣医さん話、泣けますね。 ペットを飼うのは責任が付いてきますからね。 ペットとは15年のお付き合いになる覚悟が必要! ぷくも今の子達が虹の橋を渡る頃は無責任に生き物が飼えなくなる年齢かな…。 自分が健康でなければ、ペットは飼えませんからね。 健康第一ですね!
ぷくりん | 08/25
コメントを書く

» 購読する! «
さんかくや日記 別館