「Kiss On My List」

達也 2012/07/12

地元で毎週発行されている地域情報新聞にて定期的に掲載されているウニャニャ達の里親募集や譲渡会に関する広告。
そしてまた、それ以外で時々掲載される「訪ね猫」の記事。



いずれの場合に関しても共通して何時も思うのは無事に良い案配になっているだろうかという事。





そしてウニャニャを飼っているだけに、それらの広告等が気になりつつも結局、ソレ以上の事は何も出来ねえ、してやれねえ俺自身に対するモドカシさの様なモノに毎度、気付かされる。





ただ、その一方で一時の感情に動かされ迂闊に手を差し伸べて最終的に管理仕切れなくなるかも知れねえ事を考えれば、見守ってやるだけってのも1つの選択なんだろうと思ったりもするけどな。







コメント

達也さんの、お住まいの地域は、良い環境だね〜。出来れば日本も、ドイツみたいに殺処分 ゼロ、保健所に連れ込まれる野良ちゃん達がゼロになる様に、取り組んで欲しい。その為にも、達也さんが言う通り、一時の感情で里親になって、でも最後まで責任を取れなくて、飼育放棄したりりする事は、やめて欲しいし、絶対にしてはいけない事ですからね。どうかこの子達が、良い里親さんに貰われて、幸せになってくれます様に!
ネネ | 07/13
難しい問題ですね。人間の責任は重いです。
かお | 07/12
Viviさんへ ウニャニャに去勢や避妊を施すのは厳密的にはアクまで俺達人間の都合や環境維持等の理由からによるモノでウニャニャにしてみれば傍迷惑な事なのかも知れないけど、その処置を怠った事で不用意に生まれて結果的に不運にも直ぐに亡くなってしまうウニャニャも存在する訳だし、その現状を少しでも無くす為にはウニャニャにどう思われようと致し方ないだろうな。 ・・・・と、言った矢先に何だけどウチのヒョヒョには未だに去勢はしてないんだけどね
達也 | 07/12
ニャンズさんへ 実際のところ俺のウニャニャに関する捉え方としてニャンズさんの言う様に「来るもの拒まず、去るもの追わず」ってのはあるんだよ。 それ故にウニャニャが外出したまま帰って来ないとしても一定期間は待つ程度で、それ以降を経過した場合でも下手に探す事はしないし「尋ね猫」の広告等を載せる真似もしない。 広告等を載せてまで愛猫を必死で捜そうとしている人からすれば「冷たい野郎だ」なんて俺を受け取るかも知れないけど
達也 | 07/12
ニャンコさんへ 当たり 例によって投稿内容とは一切、関係ないタイトルだけど
達也 | 07/12
たかちゃんへ 載っているウニャニャ達の事を考え始めるとキリがない場合もあるけど、やはり大事にしてくれる所に貰われたらなと最終的には思ってしまう。 ま、当たり前の事なんだけどな
達也 | 07/12
エミさんへ 実は隔週で日曜日に譲渡会場等とは別にウニャニャや犬の「ふれあい広場」の様な場所を設けてスキンシップで盛り上がったりもしてるけどね
達也 | 07/12
viviちゃんがいなくなってしまってから、里親募集のサイトばかり見ていた時がありました。 遠いと、トライアルもしにくいし、何よりニャンコにストレスが沢山かかるので、なかなか条件が合いませんでした。 その後、縁あってコタ&小梅を我が家に迎えました。 改めて思いますね。この世に誕生した大切な命の火がひとつも消えて欲しくないけれど、同時に去勢、避妊の必要性をもっと自覚しなければいけないということを。
vivi | 07/12
来るもの拒まず去るもの追わずの精神で善いんじゃないですかい?皆実際そうじゃないかな?綺麗ごとだけで済まされない、どちらにしても人間の都合で左右されるんですよね。飼い猫、処遇するなら別として、せめて不妊去勢は怠ったらないようにしなきゃね?連日雨続きだと憂鬱になり、Streetさんの心配は尽きないですけどね。この新聞?のコ達はまだ保護され里親募集にかかって幸せですよ。飢えや渇き、事故など、心無い影に怯える事無く過ごせるコはほんの一握りで、取り巻く環境や、金銭面など自分に余裕が出来た時に、地域の保護団体や又は自身でTNRをしていかれればと思います。ボラ団体にFoodなどを贈られる。それも1つの繋がりです。Streetニャンを地域猫として管理していけたらいいですね!スミマセン長くなっちったm(__)m
4ニャンズ | 07/12
そういうの見ると心が痛む。全てのウニャニャが幸せになれたら良いんだけど…。タイトルはホール&オーツだよね?
どらニャンコ | 07/12
地域で こーゆー活動があるって良い事ですね。私も 達兄さん同様で猫を救いたい気持ちと里親になる気持ちはあるけれど 冷静に判断しなきゃないもどかしさ…現実は厳しい!見守るだけしか出来ません。一匹でも幸せな猫生を送れたらいいですね 祈ってます♪
たかちゃん | 07/12
そうですよね。ただ可愛いからとか、衝動的に飼うものではない。命だから。渡す側も、いろんな条件をクリアした人にしか譲渡していないとは思うけど。でも達也さんの所は動物に対してのネットワークを ちゃんと考えてる人がいると言うことで、こういうの回って来たら私、飼えないけど いつも見に行っちゃいそう!
エミ | 07/12
コメントを書く

» 購読する! «
レッツゴー3匹