皆さんありがとう...さよなら...かな

ユッピ〜 2011/11/30

沢山のアドバイスとご心配を頂いて本当にありがとうございましたミックは何とかこのまま我家で飼う事になりましたが、この猫好きさんの掲示板には私はふさわしくないのかもしれません。昨日、次男から電話がありました。チャッピーが雀を咥えて来た...保護しようとしたらミックが咥えて離さなかった...だから、離すまで叩いた...と、皆さんならどうされますかニャンコが咥えて来た小さな命がまだ生きていたら...私はミックを責める次男に「猫の本能だから仕方ないよ...」と言い、温かくしてタオルでくるんで元気になってくれる事を願っていましたが今日の夕方小さな命が亡くなってしまい悲しくてたまりませんでした。チャッピーは去年もヒヨドリの雛を咥えて来て毎日職場に連れて行って面倒をみていたのですが死んでしまいました小梅さんのように助けたかったのかなと親ばか気分ですが、小さな鳥は助ける事は難しいです。ニャンコを責めるつもりはないけど悲しくてたまらない私です。皆さん、こんな私に本当にありがとうございました。

コメント

知り合いのドクターに聞いたことがあるんですが、日本人って、我慢強く、誇り高い性質を持つ人が多く(特に今、老人となられてる年代)辛くても、大変でも「大丈夫です」とか、「出来ます」とか言いがちだそうです。介護の等級を判定する時は、そのセリフ禁物だそうです「出来る」と判断されて、等級が上げてもらえないんですって。知り合いのドクターは「無理しないで良いんですよ」って言ってあげるそうですが、他のドクターや、関係者の方々と協議して、等級を決めるので、「大丈夫です」と言われると、等級を下げる事もある様です。ズルいかもしれませんが、少し大袈裟に「出来ない」、「無理です」をアピールしないと、解ってもらえないかもしれないですね介護する方、介護される方が行き詰まり、共倒れにならない為のシステムを、有効に使う為の参考となれば幸いです。
vivi | 12/02
ユッピ~レスありがとう。認定とれて、良かった。あとは次の更新の時にまた上がるかもしれないから、(ウチは1→2になった)介護保険利用してケアマネ頼って、ヘルパーさんに来てもらい、ユッピ~は、その時間外へ出る、とか自分の時間をやりくりしてね。デイは、みんな最初は嫌がる。ゆっくりだよ!煮詰まったら、ミックンたちの おさしんで ここにおいでよっ猫以外の内容で不快な方、ゴメンナサイスルーしてね!!でも経験者として頭痛の種を共有してあげれたら、と思った。ユルセッ
エミ | 12/02
エミさん…母はやっと病院に行ってくれて、アルツハイマーで要介護1になったんです。あまりに酷くなったら施設とかも考えてますが、今はまだ「私の家文句あるたらアンタが出ていけ」という感じなんでどうしようもないんです。ずっと見張っておく訳にもいかないし…デイケアとか絶対に行ってくれないんですよもしもの為に要介護の申請だけはしたんですけど…ニャンコ以外で色々ご心配かけてスミマセン
ユッピ〜 | 12/02
ユッピ~さん、お疲れさま。又々お邪魔しますね。お腹見せて安心してるんだ。そうでなきゃ見せないですよね。皆さんもおっしゃってるように本能で、騒いでるのは人間だけで本猫は、お構い無し(^^ゞウチも無邪気に生けを欲するんだよね蜂や蝉を。こっちがドキマギしちゃってね。きっとチャッピたんきっと狩りの出来ないミッ君に教えてあげたかった?もしくは家の人にほめて欲しかったのかな?故意でお外自由なコなら、も少し楽観的に考えると思うし。本来野生では生きていく為の手段に過ぎないし‥次男君は素直だね、報告するんだもん。突然の事で接し方を間違え手をあげてしまったのカナ‥。躾を一歩間違えると、思わぬ結果に繋がるので保護者同然3ニャンズご家族で守ってあげて下さいネ。
4ニャンズ | 12/02
ユッピ~、違ってたらゴメンネ、お母様、ちゃんと病院で診断してもらった訳じゃないって言ってませんでしたっけ?たぶん…って。答えなくてもいいよ、でも、もしそうだったら これから大変になる。私も母が独り暮らしなので そのあたりも診てもらった。早めに早めにが良いそうです。いろいろ大変だけど現実だものね。1つ1つ ご家族に協力してもらってやって行ってね。あとは介護保険を利用してケアマネに頼る!もしかしたら猫とのことも解決策が出てくるかもよ?ホントに違ってたらゴメンね!少し心配しました。スルーして下さい。
エミ | 12/01
一つの命が消え 又新しい命が生まれる そこで終わる命は 運命 人間も 動物も同じ 気ずかれず 命をたつより 悲しむ人いるだけ幸せ 一緒に 悲しみ 一緒に 笑い 元気!
げべ | 12/01
追伸…そんな事情ならニャンコを飼うべきじゃなかったんじゃないと、思われる方がいらっしゃるかもしれません…チャッピーを保護した時は家族4人だけでしたし、ミカンを保護した時は、段ボールに入れて捨てられてた生後約1ケ月の小さな子猫を連れて帰った長男を見て見放す事が出来ませんでした。ミックの場合は当時家が引き取らないと行くとこがなかったんです…今は帰宅して3匹揃ってるかどうかを確かめるのが常になってます。勝手でワガママな言い訳でごめんなさい。
ユッピ〜 | 12/01
エミさん、ちゃあさん、みなさん…色々アドバイスありがとうございます。ただ、一つ言わせてください。私と主人と息子達だけで暮らしていれば、チャッピーも絶対に家猫にしています。前にも書きましたが、認知症の実母が同居しています。チャッピーもどこから出れるかわかっていて、母が玄関に行けば後を付いて行き足下からすりぬける…あるいは、まどの鍵をかけてなかったら自分で開けて出る…開かないようにしていてもいつの間にかつっかい棒が外されていたりするんですよ…ミカンがチャッピーの後を付いて出たりした事もあって本当に怖いんです。次男に色々話す事はしていきますが、完全な家猫に出来ない苦しみもわかってください。
ユッピ〜 | 12/01
ユッピ〜さん、ユッピ〜さんはふさわしくない人なんかじゃないよ。だったらこんなに悩んだりしないでしょう? ミックくんが雀を捕まえてしまったのは確かに猫の本能だし、生きてる雀を助けようとした息子さんも本能でしょう。私もちゃあを怒りにまかせて叩いてしまったことがあります。それでも側にすりよってくるちゃあがかわいくてかわいくて仕方ありません。猫は家族だけど動物です。生まれながらに持ってる本能が出てしまうのは仕方がないことだと私は思います。今までの経験上ミックくんはきっとほめてもらいたくて持ってきたんだと思いますよ。叩いたりすると獲物を横取りされると思いかえって離さないですから、そういう時は怒らないでミックえらいねって頭をなでてあげると獲物を口から離すはずです。たくさんほめてあげて下さい。そしてまた経験上捕まえてきた鳥は助からないです。今後こういうことが起きないようにするにはエミさんの言うように完全室内飼いにするしかないと思います。野生にいる動物は病気を持ってるかもしれないし、そんな動物を捕ってきたらミックくんにも他の猫たちにも危険です。うちの代々の猫は家、外自由に出入りしてました。ちゃあの前にいた子は猫エイズで亡くなりました。その時に病院の先生に室内飼いの大切さを教わりちゃあは完全室内飼いです。ユッピ〜さんが御自分で少し休もうと決められたなら休むのも良いと思います。でもあくまでお休みですからね!さよならじゃないですよ!お休みしたら元気に戻って来て下さいね。
ちゃあだよん。 | 12/01
この掲示板には相応しくないなんて言わないでくださいそんな事ないですよ〜。私は、参加させていただいてから短いですが、相応しくない人とは、簡単に捨てちゃう人や、故意に虐待する人だと思っていますユッピ〜さんは、人の家族、にゃんこの家族、それぞれのベストな道を探して苦しい思いをしてらっしゃると感じています気持ちが落ち着いたら、またお写真見せてください
えり | 12/01
ユッピ〜さんっさよならなんて、やめて 初めてここに参加させて頂いた時、viviを失いどん底だった私を、皆さんは優しく励まして下さいました心から感謝してます。 ペットを飼う事…先日、夫がこんな事を言ってました。「ペットって、癒しなのかな?ストレスなのかな?」確かに楽しい<大変な時も度々深刻な喧嘩に発展した事もありました。実際、ウチの子達が小鳥をくわえて来たら…次男くんの様にしちゃうかもそして、ユッピ〜さんの様ににゃんこの本能だから仕方ないなって思い、小鳥に対してごめんねって思う…私も、ユッピ〜さんと一緒だと思います。 これから私自身も、家族やにゃんこ達との関係で息詰まる事があったら、是非話を聞いて頂きたいんですユッピ〜さんちのにゃんこ達の姿も見たいし… くどい様ですが、さよならんて言わないで下さいお願いしますm(__)m
vivi | 12/01
猫の本能だから仕方ないよ、と言うのは正解です。そして猫飼いは それを理解してなくてはいけない。次男クンにも理解してもらいたいな。まず、そういうことを無くしたいなら完全な家猫にして外には出さないことだな~ネズミや鳥をくわえて持って来たら、それは飼い主さんへのプレゼントだったり、自慢だったりするよね、ミックンも、チャピ男さんがくれたと思ったのかもだし、間近で見た獲物が嬉しかったんだね、それなのに叩かれたら…次男クンには なつかないかもしれないね。猫がくわえた時点で もう弱ってるから 仕方ないよ。とにかく私は、ミックンがチャピ男さんたちといられて、良かったと安心しました。今後は まず室内飼いを ご家族で相談されて、長い目でみてもらいたいと思います。前も書いたけど 今一度 猫を理解するため、猫を飼う為の本などを皆さんで読み直すのもいいと思う。誰だって何度も失敗しながら生きて行く!また落ち着いたら来てよ、待ってるから
エミ | 12/01
『猫の本能だから…』この言葉 正しいと思います。チャッピーもミックもユッピ〜さんも何も間違っていない。既婚時代に猫飼ってたけど ちゃ〜坊が言うこと聞かなかったり イタズラがひどいと ついイライラして 叩いた事もあった。その時のちゃ〜坊の怯えた顔…今 思い出しても可哀想で 叩いた自分を責めてしまう。なんで叩いたりしたんだろうって。躾はある程度は必要だけど 本能にたいして 怒る・叩く行為は控えるべきだと思う。今 このコメしながら 涙が止まらない。今回の事でニャンコを責めることは出来ない。すべきじゃない。…と思います。
どらニャンコ | 12/01
コメントを書く

» 購読する! «
招きません